よくある質問とその回答

入試問題等については、著作権を考慮する必要はないのでしょうか?

著作権は各自治体に帰属しております。Ecommons内に掲載される問題については、サイト内での利用様態を示した上で利用許諾を頂いておりますので、出典明記等、形式を崩さないようご利用下さい。

Ecommonsの機能を用いて作成した問題を塾用教材として生徒に渡す、または販売することは禁止されていますか?

自身が担当する生徒への譲渡・販売は禁止しておりません。禁止しているのは、Ecommonsにアップされたコンテンツを、ネット等で担当生徒以外の第三者に譲渡・転売・公開するような、悪質な行為のみです。

Ecommonsの機能を用いて作成した問題の権利はEcommonsに帰属するのでしょうか?当塾のオリジナル問題を公開するのは問題ないのですが、公開した問題は以降、販売用のテキストには用いることができなくなるのでしょうか?

Ecommonsで作成した問題の内、一部が公開され、データベースに組込まれます(この場合は権利関係を明確にする為、Ecommons:株式会社ICに権利が帰属することにしています)。
ただし、制作者(著作者)については、その処分方法や利用方法を限定することはなく、弊社がEcommonsの運営という目的以外で当該コンテンツを利用することはありません。

塾ではWeb問題集アプリを用いています。 宿題の管理等もこのアプリで行なっているのですが、このアプリに作成した問題を表示させることは可能でしょうか?

担当する生徒様が対象の場合は、特に問題ありません。
禁止しているのは、非会員制のブログや掲示板へのUPなど、担当生徒以外の第三者が容易にアクセスできる状態での公開のみです。

おそらく膨大な数の問題がアップロードされることになるとおもいますが、どこまでがオリジナルで、どこからがコピーになるのでしょうか?

Ecommonsは、システム内にある問題を容易に編集できる仕様になっております。しかし、この場合(編集時)には初めに投稿された問題のIDが紐づく仕組み(オリジナル作成者を特定する仕組)を導入しています。
ただし、リリース前に実装される「教材をさがす」では、PDFデータや画像データも自由に共有できるようになります。ここについては、公開(共有)意思のある先生の主体的な行為ですので、我々が投稿された教材や素材をチェックすることは原則ありません(不適切な投稿の削除を行うのみです)。

塾や学校単位での登録というよりも、1教師単位での登録でしょうか?

基本的にはそうですが、この点については、厳格にするつもりはありません。ただし、マイページやマイリスト機能により自身が作成した教材を保存できるようになりますので、個人IDの方が使い勝手は良いと考えています。

教材を利用する対象が「担当生徒」とありますが、適用範囲はどこまでなのでしょうか?最近ではYouTubeなどで動画を公開している方もいますが、この場合はチャンネル登録している人も生徒扱いになるのでしょうか?

担当生徒というのはかなり広く解釈しています(私たちの目標は、すべての子どもたちが良質な教材にアクセスできる社会の実現です)。ですので、教育目的であれば利用して頂いて構いません(私たちが禁止しているのは、あくまで教材やコンテンツをそのまま公開・転売するような悪質なケースのみです)。

実際に教材を利用する生徒数が団体によりまちまちになるのではないでしょうか?

多少不公平感があるかもしれませんが、Ecommonsにおける会員費は、教材費というより、教育者みんなで維持していく仕組みへの参加費という位置づけです(私たちは、子どもたちや家庭の教材費負担の削減を一つの目標にしています)。ですので、最終的な受益者となる生徒数に上限は設けておりません。

放物線や図形を描く機能はありますか?もしくは、今後導入予定はありますか?

現在検討しておりますが、私たちがUPする予定の基本画像(放物線や図)をシステム内で利用して頂ければ、数式やテキスト等を画像に上書きすることができます。また、Ai形式で画像の元データもアップする予定ですので、画像制作に関しては格段に簡略化することができます。

画像データを利用したり、それを加工して作った問題をWEB上で公開、冊子として販売することは可能でしょうか?

付加価値がつくものに関しては問題ありません。私たちが禁止しているのは、悪質なコンテンツの転売・公開のみです。もっとも、Ecommons内の素材・コンテンツの充実の為、加工して作った問題の一部もご提供いただければ助かります。